帯結び、後でシャシャシャ〜♪

着付けのお教室に通ったことはありませんが、
着物好きの特権で、着付けの上手な方とお話してる間に着付けのポイントなどを"盗む♪"こともできるし、自己流なので、着付けに関しては、かなり研究熱心になれます。


私の着物の入り口は、まずお友達に着物を着せてもらって、
次にそのお友達と出かける時は、自分で着ていけるようにDVD付きの着付けの本↓を買いました。

格好良く着る、はじめての着付け&帯結び―目指せ、着物美人!

格好良く着る、はじめての着付け&帯結び―目指せ、着物美人!

図だけでは分かりにくくても、DVDを見ながらだと誰でも簡単に着物が着れる本だと思います☆


この本の帯結びは、帯をいったん前で結んだ後、右回りにくるっと回す方法です。
ややこしいところが、自分で見ながらできるので、とっても簡単♪


でも、着付けの上手な方はみなさま、後でシャシャシャ〜っと結んじゃうんだろうなぁ〜とは思ってました。
実際「前で結んでからまわしてる」と話すと、
「回してる間に着崩れない??後で結んでも簡単よ!」と言われて・・・
その他、私の研究結果(笑)に関しても「おおちゃく着付け」と言われたこともあり。。。
たぶん、いやきっと、それは嫌味で言われたのですが、反対に"おおちゃく=自己流着付け"と喜んだりしています。


そして、鑑賞用に買って、暇さえあればそのステキなコーディネートを愛でていたこの本↓

きもの手帖―アンティーク着物を自分らしく着こなす

きもの手帖―アンティーク着物を自分らしく着こなす

ずっと、着物の写真しか見てませんでしたが、
先日初めて後の方に書いてある帯結びの方法を読んでみると・・・
図のみの説明ですが、少しは着付けができるようになってきたからか、
それはそれは分かり易くて☆お洋服の上から帯だけ持ってきて、即実践!!
なんと、とっても簡単に、後でシャシャシャ〜とお太鼓や銀座結びができたのでした♪


嬉しいので、今日は半幅帯じゃなくて、名古屋帯が結びたい☆
コーディネートは、しじら織浴衣×羅の夏帯×紗の帯揚げ×縞々柄帯締め
 
帯揚げと帯締めのコーディネートも久々で♪たのし〜い♪


羅の夏帯は反物を買って、自分でかがりましたが、イマイチ(><)
たるみが出来ないように、きっちりとかがるのは難しい。。。
でも、この銀座結びは、後でシャシャシャ〜っとできました♪
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ